当館に寄せられた、マンガ・アニメ関連施設の公募情報・講座情報をご紹介します。
詳しくは各リンク先のページをご参照のうえ、各主催者にお問い合わせください。
応募部門:①ボランティア、②自分らしさ、③食
作品の条件:①「ボランティア」部門:ボランティア要素を含むストーリーが対象。例:見守り、あいさつ、災害、美化活動、傾聴、思いやり、出会いなど
➂「自分らしさ」部門:生き方や価値観など、一人ひとりが持つ「自分・その人らしさ=多様性」を表現したストーリーが対象。
例:LGBTQ+、多国籍、障がい、パラスポーツ、特技、共に生きるなど
➃「食」部門:福祉に関連のある「食」を含むストーリーが対象。例:子ども食堂、フードバンク、配食サービス、炊き出し、施設給食など
募集内容:・1ページ以上32ページ以内の漫画であること(4コマや1ページ漫画でもOK)
・セリフは日本語であること
・応募者自身のオリジナル創作であること(二次創作は対象外)
応募締切:2024.10.31(木)必着
応募方法:ファイル転送サイトにアップロードし、応募フォームより応募。または原稿コピーと応募票を郵送して応募。
お問い合わせ:〒781-4212 社会福祉人 新潟市社会福祉協議会 西区社会福祉協議会 新潟市西区寺尾東3-14-41 健康センター棟1階 /
TEL➤025-211-1630
募集部門:小学生の部 / 中学生の部 / 高校生の部※令和7年4月1日時点で16-18歳の方。高校の在籍は問わない。
募集内容:A4サイズ(デジタルの場合 2480×3508pixel、350dpi)、縦横は自由、表現方法と画材は自由、アナログ・デジタルどちらでも可能、一人複数応募可
テーマ:未来
応募方法:郵送またはWEBのいずれかで応募。郵送の場合、作品の裏に必要事項を明記し、サイトより応募用紙をダウンロードして記入し、しっかりと貼り付け
応募先まで郵送すること。①氏名(ふりがな)②年齢 ③学年(該当する方のみ)④郵便番号・住所 ⑤電話番号⑥Eメールアドレス(お持ちの方は)
⑦作品タイトル ⑧作品説明やコメント ⑨このコンテストを何で知ったか
応募締切:2024.11.29(金)必着
応募・お問い合わせ:〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4-4-7京阪神淀屋橋ビル2階
日本コンベンションサービス株式会社内「松花堂昭乗イラストコンテスト 運営事務局」/ TEL➤06-6221-5937
募集部門:高校生部門:テーマ「チーム○○」 / フリー部門:テーマ「哲学」 / U-15部門:テーマ「通学路」
募集内容:・テーマに沿った1枚まんが(コマ割り自由)をB4サイズ(257ミリ×364ミリ)で制作。解像度はカラーで350dpi程度、モノクロで600dpi程度推奨。
・応募できるのは1名につき各部門1作品まで。手書きの原稿をスキャニングしてデータ化するのも可。作品言語も問いません。
・応募の際は原稿を横1000ピクセル程度にリサイズし、JPEG、PNG、GIF(アニメーションを除く)のいずれかの形式で、1ファイル(1ページ)
10MB以内、PGBカラーで出力したものとする。CMYKカラー形式には対応していません。
応募方法:【サイトからの応募】もしくは【郵送での応募】まんが王国・土佐推進協議会事務局(高知県文化国際課まんが王国土佐室内)宛に郵送で応募完了。
応募締切:2024.11.30(土)23:59まで!
応募・お問い合わせ:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内一丁目2番20号 高知県文化国際課まんが王国土佐室内 まんが王国・土佐推進協議会事務局
/ TEL➤088-823-9711 / FAX➤088-823-9296
応募資格:国籍、年齢、性別、個人、グループ(企業含む)、プロアマ問わず応募可能。ただし、商業を目的とした既存媒体で既に公開された作品は対象外。
申込作品:出品申込書は、1作品ごとに一式提出。出品費は無料。
応募方法:インターネット経由での応募を基本としますyoutubeに下記フォーマットの作品を「限定公開」にてアップロードし、「エントリーフォーム」より必要事項とアップロードした作品URLを記入の上送信。
応募締切:2024.11.30(土)
お問い合わせ:Twitter➤@animewonderlan1
募集内容:新人アニメーター寮入居者募集。2025年新卒で、春からアニメ制作会社で勤務予定の新人アニメーター募集。
応募締切:2024.12.25(水)当日消印有効
一次選考:【課題1】A4で「アニメーターとして自己アピールをする絵」を3点以上描いて下さい。
【課題2】①「家族の楽しい朝ごはん」②「背筋も凍る恐怖体験」をテーマにA4で2点の絵を自由に描いて下さい。
二次選考:「作画実技」と「面接」※「アニメータースキル検定」トレス・タップ割り検定5級以上の方は「作画」免除
応募先:〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南3-20-2 新人アニメーター寮/阿佐ヶ谷「新人アニメーター大賞」係
お問い合わせ:NPO法人アニメーター支援機構 / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
応募資格:・プロ漫画家を目指してる方(原作者志望も若干名受付)、通塾が可能な方、20歳未満は保護者の承諾が必要
開場:さくまんが舎 〒385-0022 長野県佐久市岩村田5506(JR佐久平駅より徒歩12分)
課題内容:テーマは自由。(漫画家志望)4ページ以上の作品 /(原作者志望)400字詰原稿用紙10枚以内のシナリオ
募集期間:2023.09.01(日)~2025.01.14(火)必着
応募方法:佐久市ホームページ参照
応募先/お問い合わせ:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目7番地3 神保町NKビル3F 株式会社銀杏社「武論尊100時間漫画塾」係 宛て
【ボランティア募集中! アニメが好きな方!楽しくボランティアしませんか?】
募集要項:ボランティアを通して、アニメ業界の現状や現場、アニメーターをはじめとしたアニメ制作に携わる人と交流ができます。
活動場所:①阿佐谷寮、②フルリモートも可能
募集人数:5人
活動日程:①阿佐谷寮での発送ボランティアは土曜日/日曜日の朝10時~19時の間、②リモート作業は随時作業(個々のスケジュールで)
業務内容:①阿佐谷寮での発送ボランティア:コンペティションの応募要項などの発送 ※ 2024.5.11~9.29までの期間ボランティアを募集中
②リモート作業:動画編集、文字起こし、情報収集、翻訳、ライティング、キャラクターに充てる声(声優)など。
応募方法: ➤こちら のページから応募。
お問い合わせ:NPO法人アニメーター支援機構 / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
対象者:岐阜県内に住所、勤務地若しくは活動の拠点を有する、又は有した個人又は団体
展示品内容:対象者が収集し所蔵する資料、自ら行った生涯学習活動で得た成果
展示の条件等:①展示期間は準備・撤収含めて10週間以内
②展示資料の出所、真贋等に関する事項、解説文の作成、搬入搬出及び展示作業、展示期間中の安全管理、展示資料の権利関係(著作権等)に
関することは出展者の責任のもとに行う。
③営利を目的とした行為及び営利につながる行為は行えません。
④出展は無料ですが②に関わる経費は出展者負担
⑤一般的な広報は博物館が行います。
⑥展示に関わる事項については事前に協議します。
⑦博物館は展示に関わる事項について必要に応じ、予算範囲内で支援します。
⑧図録の作成は博物館では行いません。
⑨展示に当たっては、原則として他団体からの後援や認定等は受けません。
応募方法: ➤こちら のページから応募。
お問い合わせ:〒501-3941 岐阜県関市小屋名1989(岐阜県百年公園内) / TEL➤0575-28-3111
◆2024年
課題内容:テーマは自由。(漫画家志望)4ページ以上の作品 /(原作者志望)400字詰原稿用紙10枚以内のシナリオ
募集期間:2023.9.1(金)~2024.1.12(金)必着
応募方法:佐久市ホームページ参照
開講期間:2024.4~2025.3までの各月第2・第4日曜日、8月と1月を除く計20回予定
応募先/お問い合わせ:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目7番地3 神保町NKビル3F 株式会社銀杏社「武論尊100時間漫画塾」係 宛て
募集内容:2023年(令和5年)に話題となったスポーツ・芸能・政治・経済などで話題となった人・物・出来事などを描いた、
明るくユーモアにあふれる1コマから4コマまでのまんがを募集します。どなたでも応募可能(共同作品は不可)
募集部門:一般部門 、ジュニア部門(中学生以下)
応募〆切:2023.12.1(金)~2024.1.12(金)当日必着
応募規定:①自作かつ未発表作品に限ります。応募作品は1人1回のみ。
➁規格はB4判または八つ切り(38cm×27cm)のケント紙や画用紙など(縦横は自由)で1枚で完結するものとします。
⓷画材は自由ですが立体作品はNG。
④作品の裏面に応募部門・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの場合)・作品タイトル
コマ数・作品に対するコメント(50字程度を記入ください。)
お問い合わせ:広島市まんが図書館 〒732-0815 広島市南区比治山公園1番4号 / Tel➤082-261-0330
※リンク先のPDF4枚目の右下に詳細があります。
募集内容:まんが作品(1コマ・4コマ等、コマ数自由。テーマも自由に決めてください)
応募条件:オリジナル作品であればどなたでも参加可
応募規定:A4サイズのケント紙・画用紙等(カラー・白黒、手書き・CG等不問)
作品の裏側に鉛筆書きで必要事項を明記
①氏名・ふりがな(ペンネームの場合は本名も記載)➁年齢 ③住所 ④電話番号 ➄返却の要不要(来館・郵送)
応募〆切:2024.3.3(日)当日必着
応募方法:横山隆一記念まんが館へ郵送または持参
返 却:郵送での返却希望の場合は、応募の際に料金分の切手を貼付した返信用封筒を同封。
来館される場合は4.2(火)~7(日)の間に横山隆一記念まんが館3階受付に来館。
お問い合わせ:横山隆一記念まんが館 〒781-9529 高知市九反田2-1 / TEL➤088-883-5029
学芸員が研究分野や専門領域について分かりやすく紹介するオンライン講座です。博物、美術と、様々な分野の講座を配信。
視聴無料、申し込み不要なので、どなたも興味ある分野を好きな時間に受講可能!
川崎市市民ミュージアムのWebサイト・YouTubeチャンネルにて配信。
【講座①】「新民謡と町おこし―多摩川音頭と川崎地域―」
講師:鈴木勇一郎(市民ミュージアム歴史分野担当学芸員)
配信期間:2023.7.21(金)10:00 ~ 2024.3.29(金)16:00
【講座➁】「川崎宿事件簿2 川崎宿で盗難発生か!?」
講師:菊地悠介(歴史分野担当学芸員)
配信期間:2023.9.15(金)10:00 ~ 2024.3.29(金)16:00
【講座➂】「昔の漫画(とアニメ)に詳しくなろう! 日本初のアニメーションを作った男たち編」
講師:新美琢真(漫画分野担当学芸員)
配信期間:2023.10.6(金)10:00 ~ 2024.3.29(金)16:00
【講座➃】「佐藤惣之助と詩」
講師:佐藤美子(美術学芸分野担当学芸員)
配信期間:2023.12.1(金)10:00 ~ 2024.3.29(金)16:00
応募資格:①年齢・国籍・職業問わず応募可能、グループでの応募は不可。➁作品は、公募展などで未発表のもの限定。
テーマ:自由
募集内容:コピックを使用し制作した平面、もしくは立体の作品(L420㎜×W297㎜×D300㎜以内、重さ5㎏以内)
デザイン・アート・イラスト・クラフト等ジャンル不問。原則ひとり1作品まで。
応募期間:2024.5.10(日本時間12:00) ~ 6.30(日本時間23:59)
応募方法:[copicaward.com]にアクセスし、作品をスキャン、または撮影した画像データにて応募。
お問い合わせ:HPのお問い合わせフォーム / Twitter ➤ @COPIC_AWARD
テーマ:名探偵コナンのイラスト。名探偵コナンに登場するキャラクターならなんでもOK!応募点数の制限なし。
※A4サイズ(210mm×297mm)の用紙を使用すること。
※ デジタルで描いた作品をカラー印刷されたものも応募可能。
応募方法:①チラシ裏面の応募用紙に必要事項を記入の上、セロハンテープで作品を裏面に張り付けて郵送、➁直接ふるさと館に持参
応募締切:2024.07.01(月)~08.30(金)必着
応募・お問い合わせ:住所➤〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 / TEL➤0858-37-5389
応募資格:①年齢・国籍問わず応募可能。➁未発表のオリジナルに限る。
テーマ:香り
募集内容:1コママンガ部門(1ページ)、4コママンガ部門(1~8ページ)、ストーリーマンガ部門(4~24ページ)
※複数部門、複数の応募可能。共同制作作品も可能。
※ページ数にはタイトルページも含む。
応募期間:2024.04.20(土) ~ 08.31(土) 必着
応募方法:WEBフォームでの提出 または 郵便提出(送付先:〒683-0103 鳥取県米子市富益町8
まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局作品募集係宛(今井印刷株式会社内) )
お問い合わせ:まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局(今井印刷株式会社内)TEL➤0859-28-5551
募集内容:一般部門、ジュニア部門(12歳以下※2025.04.01時点)、プロ/アマ年齢問わず応募可能。自作の未発表作品に限る。
ジャンル:4コマ漫画
テーマ:遊ぶ(一般・ジュニア共通)
応募締切:2024.06.01(土)11:00~09.02(月)14:00<日本時間>
応募・お問い合わせ:〒 福岡県北九州市小倉北浅野二丁目14-5 あるあるCity5階・6階 / TEL➤093-512-5077
募集内容:一般部門(中学生以上)、ジュニア部門(小学生以下)、プロ/アマ年齢問わず応募可能。自作の未発表作品に限る。
テーマ:自由
応募締切:2024.09.05(木)必着
応募・お問い合わせ:Tel ➤088-883-5029 / 〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
対象マンガ:マンガの裏表紙または巻末にISBNで始まる数字が記載されているもの。複数巻ある場合は全巻でも1巻だけでも応募可能。※学習マンガを除く
応募区分および字数:①小学校低学年の部(1~3年生)400~800字以内
②小学生高学年の部(4~6年生)800字以内
③中学生の部(1~3年生)1,200字以内
④高等学校の部(1~3年生)1,600字以内
応募について:・手書きもしくはワープロソフト(400字詰め原稿用紙設定)で作成してください。
・応募は日本語で書かれた作品に限ります。
・一人何通でも応募できます。
・作品は送付先(〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2-30 4F JPIC「マンガ感想文コンクール」事務局)へお送りください。
応募締切:2024.07.01(月)~09.17(火)必着
応募・お問い合わせ:Email➤manga@jpic.or.jp
応募部門:①イラスト部門、②マンガ部門、③4コマ部門、④アニメーション部門
テーマ:全部門 自由
募集内容:※詳細は 群馬県教育文化事業団GUNMAマンガ・アニメフェスタ のホームページを参照ください。
①イラスト部門:A4サイズで制作。用紙の縦横は自由。
【アナログ】画材や表現は自由だが厚みのある用紙(キャンバスやイラストボード等)で制作された作品はNG。作品は郵送もしくは持参すること。
【デジタル】20MB以下のjpg形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力。(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➁マンガ部門:B4またはA4サイズ。セリフは日本語。ページ数は表紙ぬいて16ページ以内。原稿の各ページ下に番号を振り分けること。
【アナログ】黒インクで摩擦で消えないようにし、郵送もしくは持参すること。
【デジタル】200MB以下のPDF形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➂4コマまんが部門:A4サイズ、コマ枠は7cm×22cm以内で制作。セリフは日本語とし用紙1枚につき1作品(1話完結)
【アナログ】黒インクで摩擦で消えないようにし、郵送もしくは持参すること。
【デジタル】20MB以下のjpg形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➃アニメーション部門:作品時間は15分以内。作品最初に5秒間黒背景に白文字で作品名と応募氏名(ペンネーム)を入れてください。
応募作品は動画配信サービス「Youtube」(限定公開も可能)に、
作品画像のカットデータ1~3点(高さ720×幅1280pixel以上推奨)ファイル転送サービス「GigaFile便」等にアップロードし、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力してください。カットデータのファイル名は「半角英数で作品名」とし、
ファイル保管期限を30日以上としてください。
応募締切:2024.08.14(水)~09.26(木)
応募先・お問い合わせ:群馬県教育文化事業団 マンガ・アニメフェスタ係 〒371-0801 群馬県前橋市文京町2-20-22(群馬県生涯学習センター2階)
募集内容:はがきに記念をテーマにした17文字詩(5・7・5)とイラストを書いて送付(はがき1枚1作品)。
画材は自由。2人以上の合作や団体応募も可能だが、未発表作品に限る。
※応募作品はすべて展示します。
テーマ:ドキドキ
応募締切:2024.09.30(月)当日消印有効
応募方法:作品の裏側に郵便番号・住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を記載し、郵送。
応募先・お問い合わせ:Tel ➤0887-59-2300 / 〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1224-2 香美市立やなせたかし記念館「OURギャラリー展」係
◆2023年
募集内容:フリー部門:「防災」に関する内容であれば、なんでもOK
テーマ部門:「津波からの避難」に関する作品
※プロアマ年齢国籍等問わずどなたでも応募可能‼
応募締切:2022.10.11(火)~2023.1.13(金)
応募方法:両部門ともストーリー性のあるまんが(4コマ以上)をB4サイズ(257ミリ×364ミリ)1枚で制作。
お問い合わせ:高知県危機管理部南海トラフ地震対策課 企画調整担当 / Tel➤088-823-9798
【第25回おもしろその年まんが大賞作品募集】
募集内容:2022年(令和4年)に話題となったスポーツ・芸能・政治・経済などで話題となった人・物・出来事などを描いた、
明るくユーモアにあふれる1コマから4コマまでのまんがを募集します。どなたでも応募可能(共同作品は不可)
募集部門:一般部門 、ジュニア部門(中学生以下)
応募〆切:2022.12.1(木)~2023.1.13(金)当日必着
応募規定:①自作かつ未発表作品に限ります。応募作品は1人1回のみ。
➁規格はB4判または八つ切り(38cm×27cm)のケント紙や画用紙など(縦横は自由)で1枚で完結するものとします。
⓷画材は自由ですが立体作品はNG。
④作品の裏面に応募部門・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの場合)・作品タイトル
コマ数・作品に対するコメント(50字程度を記入ください。)
お問い合わせ:広島市まんが図書館 〒732-0815 広島市南区比治山公園1番4号 / Tel➤082-261-0330
応募資格:①年齢・国籍・職業問わず応募可能、グループでの応募は不可。➁作品は、公募展などで未発表のもの限定。
テーマ:自由
募集内容:コピックを使用し制作した平面、もしくは立体の作品(L420㎜×W297㎜×D300㎜以内、重さ5㎏以内)
デザイン・アート・イラスト・クラフト等ジャンル不問。原則ひとり1作品まで。
応募期間:2023.5.10(日本時間12:00) ~ 2023.6.30(日本時間23:59)
応募方法:[copicaward.com]にアクセスし、作品をスキャン、または撮影した画像データにて応募。
お問い合わせ:HPのお問い合わせフォーム / Twitter ➤ @COPIC_AWARD
内容:2023年度 夏期(7月・8月・9月)に行われる全95講座(対面66、オンライン29講座。うち高校生無料講座12)の学生を募集中。
申し込み期間:【会員の方】6.5~ / 【一般の方】6.7~
講座期間:2023.7.1~10.11(各講座により異なります)
お問い合わせ:TEL➤03-3288-1050(平日9:00-17:30)/ 住所➤〒102-0072東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館3F 東京都公立大学法人東京都立大学管理部生涯学習推進課オープンユニバーシティ企画運営係 / Email➤ou-kouza@jmj,tmu.ac.jp
応募資格:①年齢・国籍問わず応募可能。➁未発表のオリジナルに限る。
テーマ:家族
募集内容:1コママンガ部門(1ページ)、4コママンガ部門(1~8ページ)、ストーリーマンガ部門(4~24ページ)
※複数部門、複数の応募可能。共同制作作品も可能。
※ページ数にはタイトルページも含む。
応募期間:2023.4.20(木) ~ 8.31(木) 必着
応募方法:WEBフォームでの提出 または 郵便提出(送付先:〒683-0103 鳥取県米子市富益町8
まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局作品募集係宛(今井印刷株式会社内) )
お問い合わせ:まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局(今井印刷株式会社内)TEL➤0859-28-5551
テーマ:名探偵コナンのイラスト。名探偵コナンに登場するキャラクターならなんでもOK!※ デジタルで描いた作品をカラー印刷されたものも応募可能。
応募方法:①チラシ裏面の応募用紙に必要事項を記入の上、セロハンテープで作品を裏面に張り付けて郵送、➁直接ふるさと館に持参
応募締切:2023.7.1(土)~9.1(金)必着
応募・お問い合わせ:住所➤〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 / TEL➤0858-37-5389
募集内容:一般部門・ジュニア部門(12歳以下)、プロ・アマ問いません。自作の未発表作品に限ります。
テーマ:音
募集期間:2023.6.1(木)11:00~9.1(金)14:00 ※日本時間
応募方法:HPにある応募フォームに必要事項を入力の上、作品データファイルをアップロード。※ジュニア部門に限り、郵送可能
募集内容:一般部門、ジュニア部門(小学生以下)、プロ/アマ年齢問わず応募可能。
テーマ:自由
応募締切:2023.9.5(火)必着
応募・お問い合わせ:Tel ➤088-883-5029 / 〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
募集内容:はがきに記念をテーマにした17文字詩(5・7・5)とイラストを書いて送付(はがき1枚1作品)。
画材は自由。2人以上の合作や団体応募も可能だが、未発表作品に限る。
※応募作品はすべて展示します。
テーマ:記念
応募締切:2023.9.18(月祝)当日消印有効
応募方法:作品の裏側に郵便番号・住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を記載し、郵送。
応募先・お問い合わせ:Tel ➤0887-59-2300 / 〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1224-2 香美市立やなせたかし記念館「OURギャラリー展」係
募集内容:日本語で書かれた作品で、マンガの裏表紙または巻末にISBNで始まる数字が記載されているもの、電子書籍の場合は正規配信版が対象。
複数巻あるマンガは、全巻でも1巻でも応募可能です。ただし、学習マンガ(歴史や科学などの教科学習を文章ではなくマンガにしたもの)を除く。
応募資格および区分:①小学校低学年の部(1~3年生)、➁小学校高学年の部(4~6年生)、➂中学校の部(1~3年生)、➃高等学校の部(1~3年生)
応募締切:2023.7.1(土)~9.15(金)
作品提出:応募作品は手書きでもワープロでも構わないが、紙で提出すること。応募票をWEBサイトよりダウンロードして記入し、作品の一番上につけてください。
応募票は、作品に1通につき1票必ずつけてください。複数応募する場合も、それぞれの感想文に応募票が1枚ずつ必要です。
※ホチキス、のりは使わないでください。
応募先・お問い合わせ:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2-30 4F JPIC「マンガ感想文コンクール」事務局 / Email➤manga@jpoc.or.jp
テーマ:全部門 自由
募集内容:※詳細は 群馬県教育文化事業団GUNMAマンガ・アニメフェスタ のホームページを参照ください。
①イラスト部門:A4サイズで制作。用紙の縦横は自由。
【アナログ】画材や表現は自由だが厚みのある用紙(キャンバスやイラストボード等)で制作された作品はNG。作品は郵送もしくは持参すること。
【デジタル】20MB以下のjpg形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力。(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➁マンガ部門:B4またはA4サイズ。セリフは日本語。ページ数は表紙ぬいて16ページ以内。原稿の各ページ下に番号を振り分けること。
【アナログ】黒インクで摩擦で消えないようにし、郵送もしくは持参すること。
【デジタル】200MB以下のPDF形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➂4コマまんが部門:A4サイズ、コマ枠は7cm×22cm以内で制作。セリフは日本語とし用紙1枚につき1作品(1話完結)
【アナログ】黒インクで摩擦で消えないようにし、郵送もしくは持参すること。
【デジタル】20MB以下のjpg形式で1つのファイルにまとめて提出。
ファイル名は「半角英数で作品名」とし、ファイル転送サービス「GigaFile便」等にデータをアップロード後、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力(ファイル保管期限を30日以上としてください。)
郵送または持参する場合は、プリントアウトした作品を提出すること。
➃アニメーション部門:作品時間は15分以内。作品最初に5秒間黒背景に白文字で作品名と応募氏名(ペンネーム)を入れてください。
応募作品は動画配信サービス「Youtube」(限定公開も可能)に、
作品画像のカットデータ1~3点(高さ720×幅1280pixel以上推奨)ファイル転送サービス「GigaFile便」等にアップロードし、
応募フォームにアップロード先のURLと必要事項を入力してください。カットデータのファイル名は「半角英数で作品名」とし、
ファイル保管期限を30日以上としてください。
募集期間:2023.8.15(火)~9.27(水)17時必着
応募先・お問い合わせ:群馬県教育文化事業団 マンガ・アニメフェスタ係 〒371-0801 群馬県前橋市文京町2-20-22(群馬県生涯学習センター2階)
募集部門:
<童話の部>
400字詰め原稿用紙に縦書きで5~10枚。HB以上の濃い鉛筆か黒いインクを使用する。パソコン使用の場合縦書き20×20行で印字。
タイトルは1ページ目余白に必ず記載し、応募票以外には作者氏名は書かないこと。
<絵本の部>
構成は扉(標題紙)1ページと本文11見開きまたは15見開き(計23または31ページ)とじ綴じないこと。表紙、裏表紙は不要。
画材・技法・大きさ・判型は自由。絵の裏面にページ番号を必ず記載すること。文章は原画に直接書き込まず、123いずれかの方法で応募ください。
1【原画】+文章(トレーシングペーパー):絵をカバーする大きさのトレーシングペーパーを原画にかけ、
余白または裏面で上部のみを固定(2か所ほど)、その紙の上に文字位置がわかるように文章を記入。
2【原画】+文章(原稿用紙):原画とは別に文章は原稿用紙に清書し(パソコン使用可)対応する絵がわかるよう、ページ番号を記入。
3【原画】+文章なし:別紙か余白(鉛筆で)に文章なしと記入。
タイトルは1ページ目余白に必ず記載し、応募票以外には作者氏名は書かないこと。絵と文の共作でも可。絵、文とも自作未発表の作品に限る。
絵は原画を提出すること。(コピーは不可、コンピュータグラフィックスはプリントアウトした紙を提出)
募集内容:子どもを対象とした創作童話、創作絵本を募集します。
応募方法:郵送またはWEB
応募締切:2023.10.31(火)必着
応募・お問い合わせ:日産 童話と絵本のグランプリ事務局 / TEL➤03(4332)2614 平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)
募集部門:小学生の部 / 中学生の部 / 高校生の部※令和6年4月1日時点で16-18歳の方。高校の在籍は問わない。
募集内容:A4サイズ(デジタルの場合 2480×3508pixel、350dpi)、縦横は自由、表現方法と画材は自由、アナログ・デジタルどちらでも可能
テーマ:未来
応募方法:郵送またはWEB
応募締切:2023.11.15(水)必着
応募・お問い合わせ:〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4-4-7京阪神淀屋橋ビル2階
日本コンベンションサービス株式会社内「松花堂昭乗イラストコンテスト 運営事務局」/ TEL➤06-6221-5937
テーマ:フリー部門「移住」、高校部門「配信」、U-15部門「びっくり新科目」
募集内容:テーマに沿った1枚まんが(コマ割り自由)をB4サイズ(257ミリ×364ミリ)で制作。応募は1名につき各部門1作品。
募集期間:2023.8.7(月)~2023.11.30(木)必着
応募方法:サイト、メール、郵送
【メールの場合】info@manga-senbatsu.com あてに「氏名」「ペンネーム」「作品名」「国」「都道府県」「作品説明」を記載の上、作品を添付。
※高校生・U-15部門は「学校名」も書くこと。
【郵送の場合】まんが王国・土佐推進協議会事務局(高知県文化国際課まんが王国土佐案内)宛に郵送すること。
貼付票をホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上作品の裏面に貼り付けて送付すること。
応募先/お問い合わせ:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内一丁目2番20号 / TEL➤088-823-9711
【第13回新人アニメーター大賞】
募集内容:新人アニメーター寮入居者募集。新卒アニメーター(動画)・中卒アニメーター(原画)各1名ずつ募集。
〇新卒アニメーター(動画)
【業務開始】2024.4.1から
【雇用形態】契約社員(最長6か月契約社員後、合意で正社員採用)あるいは完全拘束(好きな方を選べます)
【勤務時間】フレックスタイム制(実働8時間)
【就業場所】阿佐谷スタジオ(リモート化)
【給与】月給20万円
【休日】土日、祝日
【ノルマ】月/10カット程度
【福利厚生】社会保険完備/社員寮あり
【応募資格】2024.4.1時点で中卒以上
【応募書類】・課題1:A4で「アニメーターとしての自己アピールをする絵」を3点以上描くこと。
・課題2:①「家族の楽しい朝ごはん」②「背筋も凍る恐怖体験」をテーマにA4で2点の絵を自由に描くこと。
〇中卒アニメーター(原画)
【業務開始】業務開始日は要相談。
【雇用形態】契約社員(最長6か月契約社員後、合意で正社員採用)あるいは完全拘束(好きな方を選べます)
【勤務時間】フレックスタイム制(実働8時間)
【就業場所】阿佐谷スタジオ(リモート化)
【給与】月給30万円
【休日】土日、祝日
【ノルマ】月/10カット程度
【福利厚生】社会保険完備/社員寮あり
【応募資格】2024.4.1時点で原画経験1年以上
【応募書類】仕事で作ったレイアウト(会社の許可を得たもの)あるいは自主制作アニメがあれば送付すること。
業務内容:2024年はストーリーものの短編アニメの制作をする予定。長めの制作期間でゆっくりとアニメ制作をするのでノルマも少なめ。
制作委員会方式によらないアニメ制作を行い、ファンと直接的に取引することで、
十分な制作費と十分な制作期間でアニメ制作ができる仕組みを作ろうとしています。
応募締切:2023.12.25(日)当日消印有効
応募方法:作品を郵送。その場合はクリアファイルに入れるか厚紙を挟むなどして作品を保護した状態で送付。
作品の裏に【〒住所、氏名、電話番号、メールアドレス】を明記。
デジタルでの応募を希望する場合は、データをフォルダに入れ、Googleドライブにアップロードして
2023.9.30(土)23時59分 までに animator@otoiawase.jp にメールでリンクを送ること。リンクの共有設定も忘れずに。
お問い合わせ:NPO法人アニメーター支援機構 / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
◆2022年
募集内容:オリジナルのまんが作品。1コマ、4コマ等。コマ数・テーマ自由
応募締切:2022.3.6(日)必着
応募方法:横山隆一記念まんが館へ郵送または持参
お問い合わせ:〒781-9529 高知市九反田2-1 / tel ➤ 088-883-5029
募集内容:8~16ページ程度の短編漫画。プロ/アマ問わず。
応募締切:2022.4.30(土)必着
応募方法:①原稿データをGoogleドライブへアップデート ②リンクをメールまたはTwitterのDMに送る
送り先/お問い合わせ:Twitter ➤ @animator_shien / Mail ➤ nimator@otoiawase.jp
課題内容:テーマは自由。(漫画家志望)4ページ以上の作品 /(原作者志望)400字詰原稿用紙10枚以内のシナリオ
募集期間:2022.2.1(火)~2022.5.31(火)必着
応募方法:佐久市ホームページ参照
応募先/お問い合わせ:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目7番地3 神保町NKビル3F 株式会社銀杏社「武論尊100時間漫画塾」係 宛て
募集内容:GOOD DESIGN Marunouchiでの開催を前提にした、デザインをテーマにした展覧会企画(未発表のもの)
応募締切:2022.8.31(水)必着
応募方法:【一次審査】担当者名・連絡先を明記の上、一次審査書類データ(pdf)
[内容:企画趣旨(1p)・応募者プロフィール(1p)・展示イメージ(平面展開図など1-2p)]をgdmopencall@gmail.comに送信。
【二次審査】一次審査データ+実現可能性を考慮した展示内容の詳細・収支計画(1p)・制作・運営チーム図(1p)を提出し、
オンラインでのプレゼンテーションを実施。詳細はHPやチラシを参照。
お問い合わせ:公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN Marunouchi 担当:川口真沙美 Mail ➤ gdm@g-mark.org
募集内容:『名探偵コナン』に登場するキャラクターをモチーフにしたイラスト作品を、A4サイズの画用紙または上質紙で作成。
※画法画材は自由でデジタルイラストでも可能ですが、カラーコピーによる作品は不可。応募件数などに制限はなし。
応募締切:2022.9.2(金)必着
応募方法:応募用紙に必要項目を記入の上、セロハンテープで作品裏に貼り付けて郵送。ふるさと館に持ち込みも可能。
お問い合わせ:青山剛昌ふるさと館 〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414
募集内容:一般部門、ジュニア部門(小学生以下)、プロ/アマ問わず。
応募締切:2022.9.6(火)必着
応募・お問い合わせ:Tel ➤088-883-5029 / 〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
募集内容:テーマは自由。コピックを使用し制作した平面、もしくは立体の作品(L420㎜×W297㎜×D300㎜以内、重さ5㎏以内)
年齢・国籍・職業問わず応募可能。原則一人一作品
応募期間:2022.7.1(日本時間12:00) ~ 2022.9.15(日本時間23:59)
応募方法:[copicaward.com]にアクセスし、作品をスキャンまたは撮影した画像データにて応募
お問い合わせ:HPのお問い合わせフォーム / Twitter ➤ @COPIC_AWARD
募集内容:8~16ページ程度の短編漫画。内容自由。プロ/アマ問わず。
応募締切:2022.9.30(金)必着
応募方法:①原稿データをGoogleドライブへアップデート ②リンクをメールまたはTwitterのDMに送る
送り先/お問い合わせ:Twitter ➤ @animator_shien / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
募集内容:はがき(はがきサイズの用紙も可)に「平和」をテーマにした17文字詩(5・7・5)とイラストをかいて発送
※「平和」がテーマであれば詩の中に入ってなくても構いません
応募締切:2022.9.30(金)必着
応募方法:はがき1枚1作品(1人1点のみ)書いて発送。
送り先/お問い合わせ:Twitter ➤ @animator_shien / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
募集内容:①コマ漫画の部【一般/ジュニア(中学生以下)】
・テーマ「なかなおり」
・A3用紙(42cm×29.7cm)に1枚、1~4コマまで
➁ストーリー漫画の部【一般/ジュニア(中学生以下)】
・テーマは自由
・B4サイズ(36.4cm×25.7cm)のマンガ原稿用紙またはケント紙に12枚まで
➂イラストの部【一般/ジュニアA(小学生以下)/ジュニアB(中・高校生)】
・テーマ「わらう」
・はがきサイズ(14.8cm×10cm)
※画材は自由。表裏両面に描いた作品、立体作品は不可。オリジナル・未発表作品の原画のみ。
応募締切:2022.10.25(火)必着
応募方法:必要事項を記入した応募票を添付、または作品裏面に応募票と同じ項目を記入し、郵送または森下文化センター窓口へ持参。
※応募作品の返却は原則しません。
お問い合わせ:〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17 森下文化センターのらくろマンガ賞 係 / TEL➤03-5600-8666
募集内容:子どもを対象とした創作童話、創作絵本を募集。作品のテーマや構成、時代設定等は自由です。未発表の日本語作品のみ。
※絵本は文字なしでも可能
応募締切:2022.10.31(月)消印有効
応募方法:郵送で応募。童話の部のみWEB応募可能。※応募作品の返却はしません。
お問い合わせ:日産 童話と絵本のグランプリ事務局 / TEL ➤ 03-4332-2614<平日9時~17時(12時~13時を除く)>
HP ➤ (一財)大阪国際児童文学振興財団 ・ 日産自動車(株)特設サイト
募集内容:テーマ「わくわく」
A4サイズ(デジタルの場合、2480x3508pixel、350dpi)の作品。縦横、表現方法、画材は自由(CGプリントアウト可能)。
写真コピーは不可。
募集部門:小学生の部、中学生の部、高校生の部
応募締切:2022.11.30(水)必着
応募方法:作品の裏面に必要事項を記入。またはサイトより応募用紙をダウンロードして記入し、貼りつけた上で応募先に郵送。
応募先:〒611-8790 京都府宇治市宇治蔭山6 宇治郵便局書留 一般社団法人 京都山城地域振興社「松花堂昭乗イラストコンテスト」係
お問い合わせ:TEL ➤ 0774-25-3239
募集内容:新人アニメーター寮入居者募集。23年新卒で春からアニメ制作会社で勤務予定の新人アニメーターが対象。
応募締切:2022.12.25(日)当日消印有効
応募方法:【一次審査】[課題1]A4で「アニメーターとしての自己をアピールする絵」を3点以上
[課題2]⒈「家庭の楽しい朝ごはん」⒉「背筋も凍る恐怖体験」をテーマにA4で2点以上自由に描く
【二次審査】「作画実技」と「面接」
お問い合わせ:NPO法人アニメーター支援機構 / Mail ➤ animator@otoiawase.jp
募集内容:動物をこよなく愛していた長谷川町子さんの記念館で開催される企画展「町子の動物ワールド」に伴い、「私の好きな動物」というテーマで作品募集します。
応募締切:2023.1.10(火)必着
応募方法:はがきもしくは同等の大きさの紙(15cm×10cm内。縦長横長問わず)に、好きな動物の絵を描いてください。なんの動物でどんなところが好きかも添えること。※応募作品はおひとり1点のみ。
応募規定:未発表作品かつ手書きで描いたもののみ。
お問い合わせ:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-30-6 長谷川町子「私の好きな動物」コンクール係 / Tel➤03-3701-8766
◆2021年
【武論尊 100時間漫画塾】2021.1.1~2021.5.31 / 株式会社 銀杏社、佐久市教育委員会
【まんが王国とっとり 国際マンガコンテスト】2021.4.20~8.31 / 鳥取県まんが王国官房
【北九州国際漫画大賞―4コマ漫画大募集‼ 一般部門・ジュニア部門(12歳以下)―】2021.6.1~9.1 / 北九州市漫画ミュージアム
【名探偵コナンイラストコンテスト】2021.7.1~9.3 / マンガ寺子屋実行委員会・青山剛昌ふるさと館
【第38回日産童話と絵本のグランプリ】2021.7.1~10.31 / 一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
【第3回ARフォトコンテスト 『名探偵コナン』】2021.7.19~12.17 / 青山剛昌ふるさと館
【オンライン講座 2020年に出版された子どもの本から】2021.7.31~12.15 / 一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
【第24回にいがたマンガ大賞】2021.8.1~9.21 / にいがたマンガ大賞実行委員会
【日独160周年記念イベント ドイツ深堀りマンガ大賞】2021.8.1~ 10.3 10.14 / 大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館
【第17回まんがの日記念 4コマまんが大賞】~2021.9.7 / 横山隆一記念まんが館
【公募作品展第23回 OURギャラリー展―17文字詩とイラストでつくるあなたの作品―】~2021.9.30 / 香美市立やなせたかし記念館
【第9回GUNMAマンガ・アニメフェスタ 作品募集】2021.9.1~10.27 / GUNMAマンガ・アニメフェスタ実行委員会・群馬県・公益財団法人群馬県教育文化事業団
【第11回新人アニメーター大賞】~2021.12.25 / NPO法人アニメーター支援機構
【第24回おもしろその年まんが大賞作品募集】2021.12.1~2022.1.14 / 広島市まんが図書館
【第1回 防災まんが選手権~こんな防災があればいいのにな!~】2021.12.1~2022.2.24 / 高知県危機管理部南海トラフ地震対策課
◆2020年
【海外グラフィック・ノベルで出会い直す名作文学 オンライン講座】2020.2.28・3.7・3.14 筑波大学人文社会科研究群
【第3回世界まんがセンバツ】2020.8.2 ~ 11.30 高知県まんが王国土佐推進課内 まんが王国・土佐推進協議会事務局
【第23回おもしろその年まんが大賞作品募集】2020.12.1 ~2021.1.15 広島市まんが図書館
◆2019年
第22回おもしろその年まんが大賞 作品募集 — 2019/12/05 8:34:05
全国くにうみ漫画ワールドカップ 作品募集 — 2019/10/24 7:26:42
まんが王国・土佐×ニコニコ漫画×ComicWalker 第2回 世界まんがセンバツ 作品応募受付中 — 2019/09/07 10:16:04
第15回 のらくろマンガ賞 作品募集 — 2019/08/18 4:16:17
第34回 さいたま市 北沢楽天漫画大賞 作品募集 — 2019/07/28 5:05:37
第7回GUNMAマンガ・アニメフェスタ 作品募集 — 2019/07/28 4:58:31
名探偵コナンイラストコンテスト 作品募集 — 2019/07/01 7:18:35
第22回 にいがたマンガ大賞 作品募集 — 2019/05/30 3:48:06
第8回 まんが王国とっとり 国際マンガコンテスト 作品募集 — 2019/05/30 3:42:09
第15回まんがの日記念 4コマまんが大賞 作品募集 — 2019/05/08 7:36:19
第31回 黒潮マンガ大賞 作品募集 — 2019/05/08 7:35:29
◆2018年
「第4回マンセカ(漫画世界プロジェクト)コンテスト」作品募集 — 2018/12/03 4:30:11
第21回おもしろその年まんが大賞 作品募集 — 2018/12/03 4:28:59
まんが王国・土佐×ニコニコ漫画×ComicWalker 世界まんがセンバツ 作品応募受付中 — 2018/10/08 6:45:32
第14回のらくろマンガ賞 作品募集 — 2018/08/19 6:52:17
第3回北九州国際漫画大賞 作品募集 — 2018/07/25 8:34:34
第20回OUR(アワ)ギャラリー展 ‐17文字詩とイラストでつくるあなたの作品‐ 作品募集 — 2018/07/25 8:25:51
第6回GUNMAマンガ・アニメフェスタ マンガ・アニメ・イラスト作品募集 — 2018/07/02 8:26:05
第21回にいがたマンガ大賞 作品募集 — 2018/07/02 8:12:15
名探偵コナンイラストコンテスト 作品募集 — 2018/07/02 7:54:30
第33回さいたま市 北沢楽天漫画大賞 作品募集 — 2018/07/02 7:49:53
第7回 まんが王国とっとり 国際マンガコンテスト 作品募集 — 2018/07/02 7:39:37
第30回黒潮マンガ大賞 作品募集 — 2018/05/14 6:27:43
第14回まんがの日記念 4コマまんが大賞 作品募集 — 2018/04/26 6:44:19
◆2017年
第20回おもしろその年まんが大賞 作品募集 — 2017/12/07 5:57:15
第13回のらくろマンガ賞 作品募集 — 2017/08/11 6:51:56
第20回にいがたマンガ大賞 作品募集 — 2017/08/11 6:26:20
第2回北九州国際漫画大賞 作品募集 — 2017/08/03 9:29:02
第19回OURギャラリー展 作品募集 — 2017/07/19 7:36:33
第7回いわてマンガ大賞 作品募集 — 2017/06/24 8:19:52
第32回さいたま市 北沢楽天漫画大賞 作品募集 — 2017/06/24 7:31:51
第13回まんがの日記念 4コマまんが大賞 作品募集 — 2017/05/07 6:53:57
第6回 まんが王国とっとり 国際マンガコンテスト 作品募集 — 2017/05/07 6:33:27
第29回黒潮マンガ大賞 作品募集 — 2017/05/07 6:20:35
◆2016年
第19回おもしろその年まんが大賞作品募集 — 2016/12/11 7:38:49
50周年を迎える「朝日小学生新聞」が児童向けまんが家を募集 — 2016/12/11 7:25:04
北九州国際漫画大賞 — 2016/09/26 8:04:56
第12回のらくろマンガ賞作品募集 — 2016/08/22 9:43:04
第18回OURギャラリー展 作品募集 — 2016/07/24 7:32:01
第31回さいたま市 北沢楽天漫画大賞 作品募集 — 2016/07/24 6:39:15
第6回いわてマンガ大賞 — 2016/07/24 6:11:47
第4回GUNMAマンガ・アニメフェスタ マンガ・アニメ・イラスト作品募集 — 2016/07/24 5:46:45
名探偵コナンイラストコンテスト — 2016/06/05 7:54:08
第5回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト — 2016/06/05 7:49:11
第28回黒潮マンガ大賞 — 2016/05/08 4:22:52
第12回まんがの日記念 4コマまんが大賞 — 2016/05/08 4:13:40
◆2015年
第13回日台文化交流 青少年スカラシップ — 2015/12/16 7:51:53
第18回おもしろその年まんが大賞作品募集 — 2015/11/23 6:40:06
第11回のらくろマンガ賞 — 2015/08/09 7:23:01
第30回さいたま市 北沢楽天漫画大賞 作品募集 — 2015/08/02 6:06:27
第3回GUNMAマンガ・アニメフェスタ マンガ・4コマまんが・イラスト・アニメーション作品募集 — 2015/07/06 6:58:41
第17回OUR(アワ)ギャラリー展~17文字詩とイラストでつくるあなたの作品~ — 2015/07/06 6:48:31
名探偵コナンイラストコンテスト — 2015/07/06 6:37:07
4コママンガ大賞「北栄町の未来」作品募集! — 2015/07/06 6:29:49
第4回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト — 2015/05/25 6:36:28
「せいろう歴史マンガ大賞2015」 — 2015/05/17 7:42:03
「第18回にいがたマンガ大賞」 — 2015/05/17 7:37:12
第27回黒潮マンガ大賞 — 2015/04/26 4:46:49
「第11回まんがの日記念 4コマまんが大賞」 — 2015/04/23 5:35:32
◆2014年
第17回おもしろその年まんが大賞作品募集 — 2014/12/24 8:39:54
第10回 のらくろマンガ賞作品募集 — 2014/07/28 8:28:36
第2回GUNMAマンガ・アニメフェスタ 作品募集 — 2014/07/21 6:03:59
第18回 文化庁メディア芸術祭 作品募集 — 2014/07/21 5:55:21
さいたま市民漫画展2014 — 2014/07/21 5:33:24
「第4回いわてマンガ大賞」 — 2014/06/23 5:53:03
「名探偵コナン イラストコンテスト」作品募集!! — 2014/06/08 5:30:03
「せいろう歴史マンガ大賞」作品募集 — 2014/06/08 5:23:17
WAO! 幼児・低学年向けマンガ(原作)募集コンテスト — 2014/05/10 5:33:30
「第17回にいがたマンガ大賞」 — 2014/05/04 6:47:46
「第10回まんがの日記念 4コマまんが大賞」 — 2014/04/27 7:05:37
「第一回大阪国際マンガグランプリ マンガ・キャラクター大募集」 — 2014/04/10 3:53:10
三幸製菓「雪の宿」キャラクター大募集 — 2014/03/15 4:36:04
第3回まんが王国とっとり国際マンガコンテスト — 2014/02/13 8:47:46
◆2013年
「第16回おもしろその年まんが大賞」作品募集 — 2013/11/18 4:12:12
鳥取砂丘ながいも イメージキャラクターデザインコンテスト作品募集 — 2013/10/06 8:06:16
第9回のらくろマンガ賞 作品募集 — 2013/07/22 3:33:33
さいたま市民漫画展2013 作品募集 — 2013/07/17 3:59:27
第17回 文化庁メディア芸術祭 作品募集 — 2013/07/06 5:51:55
「名探偵コナン」イラストマンガコンテスト — 2013/06/29 4:42:16
第3回いわてマンガ大賞 — 2013/06/09 4:30:21
第16回にいがたマンガ大賞 — 2013/05/13 3:11:53
第9回まんがの日記念 4コマまんが大賞 — 2013/04/22 3:55:43
「第15回おもしろその年まんが大賞」 — 2013/01/06 7:54:21
◆2012年以前
募集部門:一般部門/学生部門
募集期間:2012年10月9日(火)~11月30日(金)
応募先:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル4F 東京国際アニメフェア実行委員会事務局 東京アニメアワード係
お問い合わせ: 東京国際アニメフェア実行委員会事務局 電話03-5298-2484
「第8回のらくろマンガ賞」作品募集
募集部門:コマ漫画の部テーマ「高い」/ストーリー漫画の部/イラストの部テーマ「音楽」
締切:2012年10月31日(水)必着
応募先:〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17 江東区森下文化センター
お問い合わせ:江東区森下文化センター 電話03-5600-8666
「第16回文化庁メディア芸術祭」作品募集
募集部門:アート/エンターテインメント/アニメーション/マンガ
募集期間:2012年7月12日(木)~9月20日(木)
応募先:公式ウェブサイトより
お問い合わせ:文化庁メディア芸術祭事務局(CG-ARTS協会内) 電話03-3535-3501
「さいたま市民漫画展2012」作品募集
募集作品:課題部門テーマ「NIPPON」/自由部門
募集期間:2012年8月7日(火)~9月6日(木)必着
応募先:〒331-0805 埼玉県さいたま市北区盆栽町150 さいたま市立漫画会館
お問い合わせ:さいたま市立漫画会館
「第2回 いわてマンガ大賞」
テーマ:岩手県を題材にしたオリジナル漫画作品
募集期間:2012年6月1日(金)~9月10日(月)必着
応募先:〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-2-17 盛岡情報ビジネス専門学校内 「第2回いわてマンガ大賞」事務局
お問い合わせ:盛岡情報ビジネス専門学校
「第15回 にいがたマンガ大賞」
募集期間:2012年8月17日(金)~9月10日(月)必着
応募先:〒951-8550 新潟市役所文化政策課内 にいがたマンガ大賞実行委員会
お問い合わせ:にいがたマンガ大賞実行委員会事務局
「第14回おもしろその年まんが大賞作品募集」
募集期間:2011年12月1日(木)~2012年1月15日(日) 当日消印有効
応募/お問い合せ:広島市まんが図書館
募集期間:2011年10月11日(火)~11月30日(水)
主催:東京国際アニメフェア実行委員会
お問い合わせ:東京国際アニメフェア実行委員会事務局
「第7回のらくろマンガ賞 作品募集」
主催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団/江東区森下文化センター田河水泡・のらくろ館
応募締切:2011年10月31日(月)必着
応募・お問い合わせ先:江東区森下文化センター
「第14回にいがたマンガ大賞」プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。
作品受付期間:2011年9月1日(木)~9月26日(月)
審査員:魔夜峰央 他
応募・お問い合わせ先:にいがたマンガ大賞実行委員会 新潟県新潟市役所文化政策課内
「第15回文化庁メディア芸術祭 作品募集」 アート・エンターテインメント・アニメーション・マンガ各部門
主催:文化庁
募集期間:2011年7月15日(金)~9月22日(木)
お問い合わせ先:文化庁メディア芸術祭事務局 電話03-6415-8500
「さいたま市誕生10周年記念事業 さいたま市民漫画展2011作品募集」~みなさんの風刺のきいた漫画を募集します!~
主催:さいたま市
募集期間:2011年8月2日(火)~9月8日(木)必着
応募・お問い合わせ先:さいたま市立漫画会館 埼玉県さいたま市北区盆栽町150
「第7回まんがの日記念 4コマまんが大賞」 プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。
主催:横山隆一記念まんが館
応募締切:2011年9月10日(土)必着
審査員:矢野徳、くさか里樹
審査員長:やなせたかし
応募・お問い合わせ先:横山隆一記念まんが館 高知県高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内
応募期間:2010年12月1日(水)~2011年1月15日(土)当日消印有効
主催:東京国際アニメフェア実行委員会
お問い合わせ:東京国際アニメフェア実行委員会事務局
応募締切:2010年10月12日(火)~11月30日(火)当日消印有効
テーマ作家の作品を、自由にスピンアウト(二次創作)して投稿できます。
お問い合わせ:江東区森下文化センター 田河水泡・のらくろ館
電話:03(5600)8666/ファックス:03(5600)8677
募集期間:2010年10月31日(日)必着
お問い合わせ:岩手日報社事業局内「コミックいわて」編集委員会事務局
電話:019(653)4111/ファックス:019(653)9153
募集期間:2010年4月19日(月)~8月31日(火)必着
「さいたま市民漫画展2009. 作品募集」 お問い合わせ/さいたま市立漫画会館
募集期間/2009年8月4日(火)~9月10日(木)必着
プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。2009年9月10日(木)締め切り