当館に寄せられた、マンガ・アニメ関連施設の公募情報をご紹介します。

詳しくは各リンク先のページをご参照のうえ、各主催者にお問い合わせください。

   応募資格:①年齢・国籍・職業問わず応募可能、グループでの応募は不可。➁作品は、公募展などで未発表のもの限定

 テーマ:自由

    募集内容:コピックを使用し制作した平面、もしくは立体の作品(L420㎜×W297㎜×D300㎜以内、重さ5㎏以内)

      デザイン・アート・イラスト・クラフト等ジャンル不問。原則ひとり1作品まで。

 応募期間:2023.5.10(日本時間12:00) ~ 2023.6.30(日本時間23:59)

 応募方法:[copicaward.com]にアクセスし、作品をスキャンまたは撮影した画像データにて応募。

 お問い合わせ:HPのお問い合わせフォーム / Twitter ➤ @COPIC_AWARD 


   応募資格:年齢・国籍問わず応募可能。➁未発表のオリジナルに限る。

 テーマ:家族

    募集内容:1コママンガ部門(1ページ)、4コママンガ部門(1~8ページ)、ストーリーマンガ部門(4~24ページ)

      ※複数部門、複数の応募可能。共同制作作品も可能。

      ※ページ数にはタイトルページも含む。

 応募期間:2023.4.20(木) ~ 8.31(木) 必着

 応募方法:WEBフォームでの提出 または 郵便提出(送付先:〒683-0103  鳥取県米子市富益町8

 まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局作品募集係宛(今井印刷株式会社内)

 お問い合わせ:まんが王国とっとり国際マンガコンテスト事務局(今井印刷株式会社内)TEL➤0859-28-5551

  募集内容:一般部門、ジュニア部門(小学生以下)、プロ/アマ年齢問わず応募可能。

  テーマ:自由

  応募締切:2023.9.5(火)必着

  応募・お問い合わせ:Tel ➤088-883-5029 /  〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内

  募集内容:はがきに記念をテーマにした17文字詩(5・7・5)とイラストを書いて送付(はがき1枚1作品)。

       画材は自由。2人以上の合作や団体応募も可能だが、未発表作品に限る。

       ※応募作品はすべて展示します。

  テーマ:記念

  応募締切:2023.9.18月祝当日消印有効

  応募方法:作品の裏側に郵便番号・住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を記載し、郵送。

  応募先・お問い合わせ:Tel0887-59-2300 / 781-4212 高知県香美市香北町美良布1224-2 香美市立やなせたかし記念館「OURギャラリー展」係

◆2023年

 募集内容:フリー部門:「防災」に関する内容であれば、なんでもOK

      テーマ部門:「津波からの避難」に関する作品

      ※プロアマ年齢国籍等問わずどなたでも応募可能‼

 応募締切:2022.10.11(火)~2023.1.13(金)

 応募方法:両部門ともストーリー性のあるまんが(4コマ以上)をB4サイズ(257ミリ×364ミリ)1枚で制作。

 お問い合わせ:高知県危機管理部南海トラフ地震対策課 企画調整担当 / Tel➤088-823-9798

 募集内容:2022年(令和4年)に話題となったスポーツ・芸能・政治・経済などで話題となった人・物・出来事などを描いた、

      明るくユーモアにあふれる1コマから4コマまでのまんがを募集します。どなたでも応募可能(共同作品は不可)

 募集部門:一般部門 、ジュニア部門(中学生以下)

 応募〆切:2022.12.1(木)~2023.1.13(金)当日必着

 応募規定:①自作かつ未発表作品に限ります。応募作品は1人1回のみ。

      ➁規格はB4判または八つ切り(38cm×27cm)のケント紙や画用紙など(縦横は自由)で1枚で完結するものとします。

      ⓷画材は自由ですが立体作品はNG。

      ④作品の裏面に応募部門・氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号・メールアドレス(お持ちの場合)・作品タイトル

       コマ数・作品に対するコメント(50字程度を記入ください。)

 お問い合わせ:広島市まんが図書館 〒732-0815 広島市南区比治山公園1番4号 / Tel➤082-261-0330

◆2022年

 募集内容:オリジナルのまんが作品。1コマ、4コマ等。コマ数・テーマ自由

  応募締切:2022.3.6(日)必着

  応募方法:横山隆一記念まんが館へ郵送または持参

  お問い合わせ:〒781-9529 高知市九反田2-1 / tel ➤ 088-883-5029

  募集内容:8~16ページ程度の短編漫画。プロ/アマ問わず。

  応募締切:2022.4.30(土)必着

  応募方法:①原稿データをGoogleドライブへアップデート ②リンクをメールまたはTwitterのDMに送る

  送り先/お問い合わせ:Twitter@animator_shien / Mail ➤ nimator@otoiawase.jp

課題内容:テーマは自由。(漫画家志望)4ページ以上の作品 /(原作者志望)400字詰原稿用紙10枚以内のシナリオ

募集期間:2022.2.1(火)~2022.5.31(火)必着

応募方法:佐久市ホームページ参照

応募先/お問い合わせ:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目7番地3 神保町NKビル3F 株式会社銀杏社「武論尊100時間漫画塾」係 宛て

  募集内容:GOOD DESIGN Marunouchiでの開催を前提にした、デザインをテーマにした展覧会企画(未発表のもの)

  応募締切:2022.8.31(水)必着 

  応募方法:【一次審査】担当者名・連絡先を明記の上、一次審査書類データ(pdf)

 [内容:企画趣旨(1p)・応募者プロフィール(1p)・展示イメージ(平面展開図など1-2p)]をgdmopencall@gmail.comに送信。

       【二次審査】一次審査データ+実現可能性を考慮した展示内容の詳細・収支計画(1p)・制作・運営チーム図(1p)を提出し、

  オンラインでのプレゼンテーションを実施。詳細はHPやチラシを参照。

  お問い合わせ:公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN Marunouchi 担当:川口真沙美 Mail ➤ gdm@g-mark.org

 募集内容:『名探偵コナン』に登場するキャラクターをモチーフにしたイラスト作品を、A4サイズの画用紙または上質紙で作成。

      ※画法画材は自由でデジタルイラストでも可能ですが、カラーコピーによる作品は不可。応募件数などに制限はなし。

 応募締切:2022.9.2(金)必着

 応募方法:応募用紙に必要項目を記入の上、セロハンテープで作品裏に貼り付けて郵送。ふるさと館に持ち込みも可能。

 お問い合わせ:青山剛昌ふるさと館 〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414

  募集内容:一般部門、ジュニア部門(小学生以下)、プロ/アマ問わず。

  応募締切:2022.9.6(火)必着

  応募・お問い合わせ:Tel ➤088-883-5029 /  〒781-9529 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内

    募集内容:テーマは自由。コピックを使用し制作した平面、もしくは立体の作品(L420㎜×W297㎜×D300㎜以内、重さ5㎏以内)

      年齢・国籍・職業問わず応募可能。原則一人一作品

 応募期間:2022.7.1(日本時間12:00) ~ 2022.9.15(日本時間23:59)

 応募方法:[copicaward.com]にアクセスし、作品をスキャンまたは撮影した画像データにて応募

 お問い合わせ:HPのお問い合わせフォーム / Twitter ➤ @COPIC_AWARD 

  募集内容:8~16ページ程度の短編漫画。内容自由。プロ/アマ問わず。

  応募締切:2022.9.30(金)必着

  応募方法:①原稿データをGoogleドライブへアップデート ②リンクをメールまたはTwitterのDMに送る

  送り先/お問い合わせ:Twitter@animator_shien / Mail ➤ animator@otoiawase.jp

  募集内容:はがき(はがきサイズの用紙も可)に「平和」をテーマにした17文字詩(5・7・5)とイラストをかいて発送

       ※「平和」がテーマであれば詩の中に入ってなくても構いません

  応募締切:2022.9.30(金)必着

  応募方法:はがき1枚1作品(1人1点のみ)書いて発送。

  送り先/お問い合わせ:Twitter@animator_shien / Mail ➤ animator@otoiawase.jp

  募集内容:①コマ漫画の部【一般/ジュニア(中学生以下)】

         ・テーマ「なかなおり」

         ・A3用紙(42cm×29.7cm)に1枚、1~4コマまで

       ➁ストーリー漫画の部【一般/ジュニア(中学生以下)】

         ・テーマは自由

         ・B4サイズ(36.4cm×25.7cm)のマンガ原稿用紙またはケント紙に12枚まで

       ➂イラストの部【一般/ジュニアA(小学生以下)/ジュニアB(中・高校生)】

         ・テーマ「わらう」

         ・はがきサイズ(14.8cm×10cm)

       ※画材は自由。表裏両面に描いた作品、立体作品は不可。オリジナル・未発表作品の原画のみ。

  応募締切:2022.10.25(火)必着

  応募方法:必要事項を記入した応募票を添付、または作品裏面に応募票と同じ項目を記入し、郵送または森下文化センター窓口へ持参。

       ※応募作品の返却は原則しません。

  お問い合わせ:〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17 森下文化センターのらくろマンガ賞 係 / TEL➤03-5600-8666


  募集内容:子どもを対象とした創作童話、創作絵本を募集。作品のテーマや構成、時代設定等は自由です。未発表の日本語作品のみ。

       ※絵本は文字なしでも可能

  応募締切:2022.10.31(月)消印有効

  応募方法:郵送で応募。童話の部のみWEB応募可能。※応募作品の返却はしません。

  お問い合わせ:日産 童話と絵本のグランプリ事務局 / TEL ➤ 03-4332-2614<平日9時~17時(12時~13時を除く)>

         HP ➤ (一財)大阪国際児童文学振興財団 ・ 日産自動車(株)特設サイト

 募集内容:テーマ「わくわく」

      A4サイズ(デジタルの場合、2480x3508pixel、350dpi)の作品。縦横、表現方法、画材は自由(CGプリントアウト可能)。

      写真コピーは不可。

 募集部門:小学生の部、中学生の部、高校生の部

 応募締切:2022.11.30(水)必着

 応募方法:作品の裏面に必要事項を記入。またはサイトより応募用紙をダウンロードして記入し、貼りつけた上で応募先に郵送。

 応募先:〒611-8790 京都府宇治市宇治蔭山6 宇治郵便局書留 一般社団法人 京都山城地域振興社「松花堂昭乗イラストコンテスト」係

 お問い合わせ:TEL ➤ 0774-25-3239

 募集内容:新人アニメーター寮入居者募集。23年新卒で春からアニメ制作会社で勤務予定の新人アニメーターが対象。

 応募締切:2022.12.25(日)当日消印有効

 応募方法:【一次審査】[課題1]A4で「アニメーターとしての自己をアピールする絵」を3点以上

            [課題2]⒈「家庭の楽しい朝ごはん」⒉「背筋も凍る恐怖体験」をテーマにA4で2点以上自由に描く

      【二次審査】「作画実技」と「面接」

 お問い合わせ:NPO法人アニメーター支援機構 / Mail ➤ animator@otoiawase.jp

募集内容:動物をこよなく愛していた長谷川町子さんの記念館で開催される企画展「町子の動物ワールド」に伴い、「私の好きな動物」というテーマで作品募集します。

応募締切:2023.1.10(火)必着

応募方法:はがきもしくは同等の大きさの紙(15cm×10cm内。縦長横長問わず)に、好きな動物の絵を描いてください。なんの動物でどんなところが好きかも添えること。※応募作品はおひとり1点のみ。

応募規定:未発表作品かつ手書きで描いたもののみ。

お問い合わせ:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-30-6 長谷川町子「私の好きな動物」コンクール係 / Tel➤03-3701-8766

◆2021

◆2020

◆2012年以前

募集部門:一般部門/学生部門

募集期間:2012年10月9日(火)~11月30日(金)

応募先:〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル4F 東京国際アニメフェア実行委員会事務局 東京アニメアワード係

お問い合わせ: 東京国際アニメフェア実行委員会事務局 電話03-5298-2484

募集部門:コマ漫画の部テーマ「高い」/ストーリー漫画の部/イラストの部テーマ「音楽」

締切:2012年10月31日(水)必着

応募先:〒135-0004 東京都江東区森下3-12-17 江東区森下文化センター

お問い合わせ:江東区森下文化センター 電話03-5600-8666

募集部門:アート/エンターテインメント/アニメーション/マンガ

募集期間:2012年7月12日(木)~9月20日(木)

応募先:公式ウェブサイトより

お問い合わせ:文化庁メディア芸術祭事務局(CG-ARTS協会内) 電話03-3535-3501

募集作品:課題部門テーマ「NIPPON」/自由部門

募集期間:2012年8月7日(火)~9月6日(木)必着

応募先:〒331-0805 埼玉県さいたま市北区盆栽町150 さいたま市立漫画会館

お問い合わせ:さいたま市立漫画会館

テーマ:岩手県を題材にしたオリジナル漫画作品

募集期間:2012年6月1日(金)~9月10日(月)必着

応募先:〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-2-17 盛岡情報ビジネス専門学校内 「第2回いわてマンガ大賞」事務局

お問い合わせ:盛岡情報ビジネス専門学校

募集期間:2012年8月17日(金)~9月10日(月)必着

応募先:〒951-8550 新潟市役所文化政策課内 にいがたマンガ大賞実行委員会

お問い合わせ:にいがたマンガ大賞実行委員会事務局

募集期間:2011年12月1日(木)~2012年1月15日(日) 当日消印有効

応募/お問い合せ:広島市まんが図書館

募集期間:2011年10月11日(火)~11月30日(水)

主催:東京国際アニメフェア実行委員会

お問い合わせ:東京国際アニメフェア実行委員会事務局

主催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団/江東区森下文化センター田河水泡・のらくろ館

応募締切:2011年10月31日(月)必着

応募・お問い合わせ先:江東区森下文化センター

主催:にいがたマンガ大賞実行委員会

作品受付期間:2011年9月1日(木)~9月26日(月)

審査員:魔夜峰央 他

応募・お問い合わせ先:にいがたマンガ大賞実行委員会 新潟県新潟市役所文化政策課内

主催:文化庁

募集期間:2011年7月15日(金)~9月22日(木)

お問い合わせ先:文化庁メディア芸術祭事務局 電話03-6415-8500

主催:さいたま市

募集期間:2011年8月2日(火)~9月8日(木)必着

応募・お問い合わせ先:さいたま市立漫画会館 埼玉県さいたま市北区盆栽町150

主催:横山隆一記念まんが館

応募締切:2011年9月10日(土)必着

審査員:矢野徳、くさか里樹

審査員長:やなせたかし

応募・お問い合わせ先:横山隆一記念まんが館 高知県高知市九反田2-1高知市文化プラザかるぽーと内

主催:財団法人広島市文化財団まんが図書館

お問い合わせ:広島市まんが図書館

応募期間:2010年12月1日(水)~2011年1月15日(土)当日消印有効

主催:東京国際アニメフェア実行委員会

お問い合わせ:東京国際アニメフェア実行委員会事務局

応募締切:2010年10月12日(火)~11月30日(火)当日消印有効

テーマ作家の作品を、自由にスピンアウト(二次創作)して投稿できます。

お問い合わせ:江東区森下文化センター 田河水泡・のらくろ館

電話:03(5600)8666/ファックス:03(5600)8677

募集期間:2010年10月31日(日)必着

 お問い合わせ:岩手日報社事業局内「コミックいわて」編集委員会事務局

 電話:019(653)4111/ファックス:019(653)9153

 募集期間:2010年4月19日(月)~8月31日(火)必着

募集期間/2009年8月4日(火)~9月10日(木)必着

プロ・アマを問わずどなたでも応募できます。2009年9月10日(木)締め切り